自分に合う生活のリズムを探している

 

私はいつも、「自分がやりたいこと」がわからない。そこそこに好きなことはたくさんあるけれど、全身全霊をかけて熱中・集中できるほどのものが、未だ見つからない気がしている(必ずしも見つけなければいけないわけでは、もちろんない)。

 

ただ、ひとつ分かったことがあって、それは私は社会人になってから(大学を中退してから)ずっと、自分に合う生活のリズムを探しているということです。

 

生活のリズムとは、まさに1日の時間、または1ヶ月、1年の時間を切り分けて、何にどう使うか、ということです。その「生活」には、プライベートな時間だけではなく仕事の時間も含まれます。

 

私は、転職や、引っ越しなどをきっかけに、1年ごとくらいに生活のリズムが変わることが多いのですが、ことに今年は、今までとは全く違う生活を作ろうとしていています(それは決して意図的に、というか、生活のリズムを変えることが主題だったのではなく、結果的にそうなったのですが。下記記事参照)。 

多くの人がそうだと思うのですが、私も社会人になってからこれまで、基本的には、生活費を得るための仕事が中心にあって、それ以外の時間を、家事や趣味や副業に使うというパターンでした(ただ、牛乳配達を始めてからは、配達が昼過ぎに終わるので、それ以外の時間の使い方の自由度は高くなりました)。

 

今回はこれまでとはかなり異なります。今までである意味いちばん「ワガママ」な生活リズム。「家と畑での生活」と「石垣島で暮らしたい」を中心に描いた生活リズムを実行しようとしています。

 

もちろん、これで経済的な意味で生活していけるのか、またこのリズムが自分に馴染むものなのか(ストレスが増えはしないか)も、やってみないと分からないので、場合によっては1年後、新たな「生活リズム」の暮らしを始めているかもしれません。

 

仕事を人生の中心に置いている人や、今の働き方に満足している人はいいと思うのですが、もし今の生活にストレスを感じている人は、自分の望む生活リズムを考えてみてもいいのかもしれません…^ ^

 

ちなみに私が妙に納得した、鳥井弘文さんのブログ記事も貼っておきます。

 

絶望の中からしか見えない光

 

私は今、数カ月前、いや、数日前には考えもしなかったであろう道へ進む選択をしようとしている。

 

ずっとずっと、死にたい、消えたいと思うほどの「抜け出せない」感覚が続いていて、それは年が明けてからいっそう濃く、打ち消しがたいものになっていた。私は、本当にいつ死んでもいいと思っているけれど、この「抜け出せなさ」から抜け出すには、どんどん沈んでいく自分の心を何とか救い出さなければいけない、と、自己防衛のようなものが勝手に働いていたような気がする。たぶん、本当に消えてしまうか、それともこの人生を続けるならどうやって続けるのか、そんなふうに無意識のうちに考えていた。

 

ほどほど天気のいい日、東神楽を自分の車で牛乳配達していた時だった。

そうだ、石垣島で暮らそう、石垣島の母と弟と暮らそう、と思い立った。

 

続きを読む

収入を最小限にする実験

f:id:asahanablog:20180122221507j:plain

大学を休学して実家に戻り、そのあとひとり暮らしを始めて5年以上になる(今は実家だけれど)。

旭川は贅沢しなければ家賃も安いし物価も低いし、時にはフルタイムで、時には複数の仕事を掛け持ちしながら、自分ひとり生活していくだけならまあまあ余裕のある収入を得てきた。毎月変動はあるものの1~5万円くらいは貯金もできていた。

大人っていいなあ。いちいちお財布の中身をチェックしなくたって数千円の買い物もポンとできる。自己投資と言い訳して月に本を数冊買うことだってほとんど罪悪感はない。週40時間以外(今は3つ掛け持ちなのでもう少し多いけど)は完全に自由だ―!という感覚がずっとあったし、今もそう思っている。

 

でも、少なくも私は、余裕があると、余裕がなければ買わなくてもなんてことないものも、買ってしまっている。それに、仕事を増やして、忙しくすればするほど、家のことをやらなくなって、お金で解決しようとしてしまう(お弁当を作らずに買ってしまう、がその筆頭)。

 

その分、何を失っているかと言えば、時間だ。

↓この記事でも書いたけど

asahana.hatenadiary.com

時間を切り売りすればお金になるけれど、その時間でできたはずの、もっと違う次元の「体験」や「学び」を手放すことになる。

 

3つめの仕事を始めてだいぶ消耗してきた(やっぱり忙しい生活は向いてない!泣)私は、最近こんなふうに考えるようになった。

 

何度もこのブログに書いているように、私は外に出ている時間より、家で家事をしたり本を読んだり音楽を聴いている時間が好きだし、自然と向き合う畑仕事が好きだ。重ねて最近は、「生活=仕事」を実現したいと思っている(ここでの「仕事」とは金銭を稼ぐものではなく、「ライフワーク」の意味に近いかな)。

 

私は比較的慎重で、危ない橋は渡らないたちだから、生活に余裕があることに安心感を見出していた。

けれど、ここで働き方の大改造をしてみたくなった。必要最低限の収入で、いわゆる「ギリギリの生活」をしてみたらどうなるだろうか。服もお菓子も、もしかしたら本もなかなか買えないけれど、毎日の生活のことをきちんとして、日が昇っている時間は畑で過ごす、そういう時間が持てる暮らし。

 

本当にそれでやっていけるだろうか。そういう不安は尽きない。でもそれは、どれだけ貯金しても「絶対的な安心」なんてないのとおんなじだ。やってみなければわからない。これは、収入を最小限にする実験であるとともに、自分がいかに物欲を押さえられるのか、いかに工夫して心豊かな生活を送れるのか、という実験でもある。

 

そして収入を最小限にするために、3つの仕事のうち、2つを辞めます。何を辞めるかは…またそのうち書きます(ちなみに3つの仕事の収入の全体に対する割合は、ざっくり6割・2割・2割です)。

また、北海道の農業のオンシーズンである3~10月以外、つまり冬はまた全く別のことをしようと思っています。その頃には残した仕事も辞めることになるでしょう。これはまだ先のことなのではっきりしていないけれど…これも決まったら書きます。

 

アイデンティティ 映画『LION 25年目のただいま』を観て

 

記事タイトルにある「LION 25年目のただいま」は、5歳でインドで迷子になった少年サルーが大人になり、Google Earthを頼りに故郷と生き別れた家族を探し出す…という物語。

 

サルーの記憶にあるインドの小さな村での暮らしは貧しかったが、迷子になったのち幸運にも引き取ってくれたオーストラリアの家族のもとでの暮らしは何不自由なく、里親には限りない愛情を注いでもらってきた。けれど今も母親と兄が悲痛な思いで自分を探しているのだという感覚が、サルーにとって、「今ここ」に生きているのだという実感をもたらしてはくれない…。大学に進学し、様々な国籍の同級生に自分の出自を尋ねられ戸惑うサルーが、私にはそのように映った。

 

自分の根幹が定まらず、はっきりしない――そういう感覚が、かすかにでも胸の内にある時、何を選んでも、どこにいても、誰と笑っていても、心は虚ろで、今を生きている実感がわかないのではないかと思う。

 

私はなぜだろう、いつも、つかんだ!と思ったものは実は弱く、もろく、わずかな時間で手の中から抜け落ちていった。きっと、つかんだものを、強くする努力が、私にも必要だったのだろう。けれど私の弱さが、勇気のなさが、いつもいつも、「やっぱり違う」と思わせてきた。つかんだと思ったものを右手に、堂々と戦い抜くことが、いつもできなかった。そうしてとうとう、ここまできてしまった。

 

私は来年の今頃は、ここにはいないかもしれない。

 

10年の「空っぽ」

 

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 

f:id:asahanablog:20180101133650j:plain

 

2か月ぶりの丸1日の休みで、遅い朝ごはんというかお昼ご飯のおしることお雑煮を食べた後、短い散歩に出た。元旦に雪が降らないのは、何年ぶりかというほど久しぶりな気がした。快晴ではないけれど青空が見えて、鳥のさえずりもほとんど聞こえない、静寂の朝。

 

私はいつも自分の心のままに、わがまますぎるほどに正直に生きていると思っていた。親も私の選ぶ道に干渉しない。自分の心に逆らえないから、ストレスだってそんなにない。心身ともに比較的健やかに、自由に生きていると。

 

でも何度も浮かんでは打ち消して目を逸らしていたのが、自分は空っぽだということ。

音楽も聞かずに、静かな雪景色の中を歩きながら、私は、一体いつから「空っぽ」を抱えるようになったんだろうと考えた。

「空っぽ」のカケラはたぶん幼少期からあった。でもその「空っぽ」がくっきりと目の前に立ち上がり、それに圧倒されて打ちのめされたのは、高校3年生の、生徒会執行部として向き合った学校祭が終わってしまったときだった。

その時は、全精力を傾けて、執行部と協力して大役を終えたことに対する、ただの燃え尽き症候群だと思っていた。でも私のいた高校は進学校で、学校祭が終えた後は受験勉強のラストスパートの始まりだった。私はそこで無我夢中になれる程の(進学先の)「選択」ができず、大学以降でやりたいことを何もはっきりできないままここまで来た。10年もの間どうやら、「空っぽ」を連れ歩いてきてしまったようだ。

 

むろん、やりたいことがはっきりしていなければ価値がない人生とは決まっていないし、坂爪圭吾さん的に言えば「生きているだけ」で全く問題ないのだし、そういう人がみんな「空っぽ」を抱えているわけじゃないと思う。

でもたぶん、「空っぽ」を持っている人は、常にそこに何かを詰め込もうするんだと思う。何か夢中になれるものや新しい趣味をそこに入れれば「空っぽ」は埋まるんじゃないかと。私の場合はその時々にいた恋人であったり、自己啓発本を読みあさることだったり、原発問題だったり、迷える弟たちを支えることだったり、「この大変な時代を生き抜こう」的なスローガンだったりしたんだと思う。でも結局どれも心の底から納得できず、自分のものにしきれなかったニセモノで、空っぽは埋まることなかった。

 

そしてついには、この10年抱いた中で一番大きな「希望」になり得たものを、私は去年の2月に失い(それは”開いたばかりの花が散る”かのようだった*)、「空っぽ」を抱えながらも私の根底にずっと流れ続けていた血であり骨であった価値観までもが疑わしいものになり、信じることができなくなった。

 

私が唯一色々な本音を話すことのできる、年上の友人に言われた言葉が頭から離れない。

 

 

”親のマインドコントロールは解けたかい?”

 

 

*宇多田ヒカル桜流し」の歌詞より

頼ってごめんね

 

私は音楽を聴いたり歌うのが大好きで、パソコンで、スマホで、車で、Bluetoothスピーカーで、ほんとにたくさんの曲を聞いたり歌ったりしているのだけど、

 

突然、ギターをやってみようと思い立った。

 

なんだろう。MP3を再生してくれる機械がなくても、MP3ファイルを持っていなくても(何らかの理由で失ってしまっても)、好きな音楽を聴ける、奏でられるようになりたいと思ったんだよね。

 

それに、心からいい曲だと思える曲を、自分のテンポで、自分の加減で、ギターとともに歌えたならきっと気持ちいだろうなとも思って。

 

でもね。でもね。

 

父親が20代のころからギターをやっているので(譜は読めないらしい)、比較的小さいギターを借りてちょっとコードを押さえてみようと思ったら、全然押さえられない…

小学生の時にピアノを1年くらいでやめてしまったけど、上から鍵盤を押さえる方が、ギターの弦を一本一本、または何本もまとめて押さえるより簡単だったんじゃないか…と思ってしまったくらい(少なくとも「押さえる」だけなら)。

なんでギター弾ける人ってあんなに自由自在に、複雑に指を動かせるの? 他の弦に触れずに一本だけ抑えることができるの?

 

基本的なコードも押さえられないようじゃなかなか道は困難そうだけど、早くも参っているけども…まあ、誰に急かされてるわけでもないし、大好きな音楽なのだから、なるべく諦めずにやってみようと思う…まずは「きらきら星」から…笑

 

 

あなたはいつだって 私のそばにいる

目に見えぬ力で 心を震わせる

いつかまた きっとまた めぐり会う時まで

少しだけのさよなら

          by 山下達郎「REBORN」

 

 

ギターが手に馴染むようになって

何曲かでも弾けるようになったら

自分で音楽を奏でることに没頭できたなら

それが私を癒してくれるような気がして

忘れられるような気がして

 

 

REBORN

REBORN

 

 

ストレンジャー ~映画『クローサー』

ストレンジャー」「Stranger」という言葉で連想するものはある?

 

私の場合は、ビリー・ジョエルのアルバムであり楽曲「Stranger」。

それから、大好きな映画「Closer」の中でアリスがダンに出逢ったときに言うセリフ「Hello, Stranger(ハイ、見知らぬあなた)」。

 

この映画は、4人の男女が出会い、裏切り、別れ、ヨリを戻し、信頼を失い…を繰り返す、男女の愚かさや悲しさ、したたかさや強さを描いた作品だ。人によっては、不誠実でバカな男女がひたすら不誠実な行いを繰り返す、見てて気分の悪くなる映画でしかないかもしれないけれど、私には男女の正直な姿をリアルに描いたすばらしい作品だと思う。無駄がなく、印象的なセリフの多い脚本も本当にすばらしい。華やかで実力もある4人の俳優たちは、男女の微妙な感情を、目で語る。真実は、行動や言葉だけが示すわけではないということを静かに語りかけてくる。

もし映画に自分自身を自己紹介してもらうなら、私は間違いなくそのひとつにこの映画を選ぶだろう。

 

こちらはその主題歌、ダミアン・ライスの「The Blower's Daughter」の歌詞の和訳。映画の中の日本語字幕を引用させてもらう。

 

とても不思議…

すべての物事が動いている

君の言ったように

人生は何事もなく過ぎ去っていく

一日… また一日…

 

とても不思議…

物語はとても短くて

愛もなく心ときめく輝きもない

彼女が見上げる空に英雄はいない

 

なのに僕の目は君に釘付け

僕の目は君に釘付け

 

とても不思議

君の言ったように 物事は動いている

僕らは優しいそよ風を感じなくなる

 一日…また一日

 

考えるのは君のことばかり

考えるのは君のことばかり