キタキツネとの親交 ~井上浩輝著『北国からの手紙 キタキツネが教えてくれたこと』

スポンサーリンク


 

先月発売されたばかりの『北国からの手紙 キタキツネが教えてくれたこと』を本屋さんでたまたま見つけ、私は衝動的に手にとって数ページ読み、すぐにレジへと持って行きました(なるべくKindleにしようと思っているのにやっぱり紙の本も増えていきます)。軽く立ち読みするだけでもう動物たちの愛くるしく人間のように豊かな表情に笑みがこぼれ、幸せな気持ちになる、そんな写真たっぷりの井上浩輝さんのフォトエッセイです。

 

井上浩輝さんといえば、ナショナルジオグラフィック2016年国際フォトコンテスト・ネイチャー部門で1位を獲得し、テレビ番組「情熱大陸」でもとりあげられたカメラマンで、ピンクの空の下、雪原を駆けるキタキツネの写真がとても有名になりました。

 

井上さんの写真は、オフィシャルサイトやフェイスブック、すでに発売されている写真集「follow me」でたっぷり見ることができるのでぜひ見てみてください。

 

けれどもこの本は写真だけでなく、北海道の野生動物にカメラを向ける井上さんのまるで恋するような動物たちへの想い、謙虚な気持ち、そして厳しくも美しく、そして微笑ましくもある動物たちの生態や生き様までも見せてくれる文章がたっぷりなのです。

 

北海道の自然豊かなエリアに住む人たちにはとても馴染み深い動物たちが盛りだくさんで、私にとっても、畑仕事中に出会うキタキツネや、夜の帰り道に目を光らせるエゾシカ、タヌキ、そして時々町の防災無線で目撃情報が流れる緊張させられるヒグマなど、接点のある動物たちの生態や生活習慣を知ることができて興味深いです。

何より、井上さんの文章には、同じ動物に出会っていながら気づけていなかったことをたくさん教えてくれる、ハッとさせられるものがあるのです。

 

私たち人間は、この本に登場する動物たちと同じ陸の上に住みながら、ふだんはなんとなく動物たちとは隔離されたエリアに住んでいるような気持ちになります。運転中や屋外の仕事中、野生動物たちを見かけることはあっても、どこか、私たちの世界と動物たちの世界は交わらないような気がしている。

けれど井上さんがヒグマを目撃して緊張が走った時のことを、「必死に息を殺す僕自身も、まさに動物そのものでした」と書いています。人間だって、もし生身の状態で、自分を襲うかもしれない(そして生身ならばまず勝ち目のない)生き物に出会ったら、夢中で衝突を避ける方法を探し実行するでしょう。ヒグマに気づかれないようとっさに息を殺した井上さんのように。危険を察知して無我夢中で気配を消す、そんな人間も間違いなくヒグマと同じ立場の動物なのだと、気づかされました。

 

井上さんは、風景写真を撮るうちに、神出鬼没で賢いキタキツネの魅力の虜になったというのは彼の写真を好きな人にとっては有名な話です。井上さんは長い長い時間キタキツネを見つめ続けることで、知床と東川のキタキツネの顔の違い、その賢さ、人間のように様々な性格の違いがあること、そして人間とキタキツネの距離についてなど、様々なことに気づき、思いを巡らせます。キタキツネをつかず離れずの距離で見つめ続けた井上さんは、一匹一匹を別の個体として見分けられ、本の中では「一匹のオスのキタキツネと知り合いました」とキタキツネのことを擬人化までしています。時に「顔見知りになった」キタキツネと、停めてあった車を使ってかくれんぼの遊びまでしたという話に、いかに井上さんがキタキツネに親しみと敬意を抱き、彼らに温かい目を注いでいるかが伝わってきます。

 

秋、井上さんが知床でキタキツネの狩りの様子を撮影したときの話には思わず読みながら「へー!」と声を上げてしまいました。キタキツネは、少し距離を置いてついてくる井上さんを認識しているものの、知床のキツネは人間慣れしているため逃げはしません。そのキタキツネが獲物を捕りそこなったときはなるべく見ないようにしてあげ、狩りに成功すると大げさに拍手をして褒めたたえる、というリアクションを続けていると、キタキツネはすぐにその法則を理解し、獲物が取れた時には得意げに井上さんの前で獲物を食べたりもてあそんだりするというのです。井上さんとキタキツネの交流の様子は、読んでいて本当に楽しいのです。

 

もっとご紹介したい場面はたくさんありますが、あとはぜひ手に取って読んでみていただきたいなーと思います。父や母にも、読んでもらおうと思っています。これから、また畑でキタキツネに会うのが本当に楽しみになりました。

(ブログは書いていませんが、私も日々畑では作物や植物を見つめています笑)